こんにちは、ジョコボ(@jyokobo)です。
今回の記事では、手軽に栄養&エネルギー補給する方法について取り上げます。
食欲がないし少食だしで太れないって、けっこうな悩みですよね?
私の場合、膵臓癌の摘出手術をした後に、10キロ以上体重が減少し、その後もなかなか体重を増やせず悩みました。
太れないどころか、58キロあった体重が50キロ切っても下げ止まらない状況に、当時は不安でいっぱいでした。
その背景には、手術の影響&抗癌剤の副作用があるのですが、体重が減少した理由となると、大きく以下の2つが該当すると思います。
- 胃腸が弱まり下痢がちになってしまったこと
- 食欲がなくなり一度に食べられる量も減ったこと
私は病気がきっかけですので、自分で悩むだけではなく、病院の栄養士さんにも相談し、改善策を実施してきました。
そこで今回は、後者の「食欲がなくなり一度に食べられる量も減ったこと」に着目し、体験談も交えつつ、その改善策を共有したいと思います。
大事になるのは、手軽に栄養&エネルギー補給する方法です。
それでは、詳しく見ていきましょう。
ちなみに、サプリメント系ではなく、通常の食品による改善策になります。
目次
癌サバイバーの闘病コミック |
---|
さよならタマちゃん(著:武田一義) |
さよならしきゅう(著:岡田有希) |
重粒子の旅 ―鼻にガンができた!―(著:中川いさみ) |
太りたいのに食欲がない・少食だと太れない理由は?
そもそも、太りたい願望があったとしても、食欲がなく少食だと、なぜ太れないのでしょうか?
当然ながら、食べたものから体はつくられるものです。
食べ物をしっかり摂取できなければ、体づくりに必要な栄養もエネルギーも不足してしまいます。
栄養もエネルギーも足りなければ、太りたくても太れませんね。
ちなみに、食欲不振となる主な原因はいくつか考えられます。
- 不規則な生活による食欲の抑制
- 疲労・ストレスなどによる食欲の抑制
- 妊娠中、高齢化による食欲の抑制
- それ以外の疾患による食欲の抑制
私の場合、ちょっと例外的ではありますが、内臓の手術後で胃腸の働きが鈍り、抗癌剤の副作用で食欲不振が促され…といったことが原因に考えられます。
今回は、食欲がなく少食でも太りたいことを前提に話を進めますが、吐き気・嘔吐を伴う食欲不振などの場合は、放置せずに病院で診てもらってくださいね。
私は病気がきっかけなので、もちろん担当医の先生にも症状を伝えています。
手軽に栄養補給するには?
では、本題である手軽に栄養補給する方法に入ります。
十分な栄養を取るためには、やっぱり野菜をたくさん摂りたいところです。
「健康日本21(第二次)」では、生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標値の一つに「野菜類を1日350g以上食べましょう」と掲げられています。
そもそも日本人は野菜不足の傾向があると言われています。
だとすると、食欲がなく少食な人にとっては、野菜不足が顕著になりがちです。
野菜は「健康に良い」と理解していても、意識しなければ十分な量を摂取することができません。
野菜類平均摂取量を見ると、成人男性で約300g、女性で約280gとなっています。特に20~30歳代は男性で約260g、女性で約230gと成人の平均より約50gも少ない量になっています。
手軽に栄養補給するには、手軽にたくさんの野菜を摂取することが重要だと言えそうです。
であれば、どうすれば手軽にたくさんの野菜を摂取できるのでしょうか?
といったことも踏まえ、病院の栄養士さんにも相談してみたところ…
体重が減り続けていた当時は不安感が強く、栄養士さんと何度か面談させてもらっていたのです。
一番にお勧めされたのが、手作りの「野菜スープ」で、実際に私も取り入れています。
ですが、残念ながら、手間暇が掛かってしまい手軽とは言えません。
そこで、市販の「野菜ジュース」はどうかも聞いてみたところ…
一般的な口当たりがよくて果汁いっぱいの甘い野菜ジュースではなく、野菜メインのドロドロした野菜ジュースなら、しっかり栄養も摂れるのではとのことでした。
また、濃縮還元製法で作られたものは、熱に弱い栄養素が流出してしまうという話も聞くため、ジュースの製法も気にした方がよさそうです。
濃縮還元製法ではなく、添加物も少なく、野菜メインで糖質が低めという条件に当てはまる野菜ジュースを本気で探してみたところ…
現在販売されているものだと、ゴールドパックの「信州・安曇野野菜ジュース」とデルモンテの「つぶ野菜」くらいかなって感じですね。
「野菜スープ」と「野菜ジュース」については、別記事でもお伝えしていますので、参考にどうぞ。


野菜たっぷりの「野菜ジュース」の紹介
では、野菜たっぷりの「野菜ジュース」として、ゴールドパックの「信州・安曇野野菜ジュース」とデルモンテの「つぶ野菜」を紹介します。
「信州・安曇野野菜ジュース」の方がストレートタイプの野菜ジュースで、野菜ぎっしり感はないけど、果汁が少なく糖質もかなり抑えられています。
「つぶ野菜」の方がピューレタイプの野菜ジュースで、ドロドロ野菜の飲みごたえがあるものの、リンゴ果汁の甘みも感じられ、糖質は低めながらもそれなりにあります。
手軽にエネルギー補給するには?
続いて、手軽にエネルギー補給する方法を紹介します。
エネルギー補給には、三大栄養素が欠かせません。
食べ物にはエネルギーのもととなる、たんぱく質・脂質・炭水化物が含まれています。これらは三大栄養素と呼ばれ、それぞれ体の中で1gあたり、たんぱく質4kcal、脂質9kcal、炭水化物4kcalのエネルギーになります(ただし、食品によって、これらの数値は若干変わります)。
引用元:グリコ栄養成分百科『エネルギー』
三大栄養素であるタンパク質・脂質・炭水化物が、体をつくるエネルギーのもとになってくれます。
ですが、食欲がなく少食な人は、そのエネルギーも不足しがちです。
手軽にエネルギーを補給するには、三大栄養素を摂取できる食べ物を常備し、間食に食べるなどできれば効果的かと思います。
これは病院の栄養士さんにも言われたのですが、一度にたくさんの量を食べられない場合は、間食を上手く利用すると良いそうです。
では、間食に利用でき、三大栄養素を摂取できる食べ物って何でしょう?
とくにお勧めなのは、「ミックスナッツ」です。
その理由も詳しく紹介していきます。
間食に効果的な「ミックスナッツ」の紹介
ナッツ類は、天然のサプリメントと言われるほど栄養価の高い食べ物です。
間食に食べやすいよう小分けされたミックスナッツが便利で、私も間食に利用しています。
例えば、こちらのミックスナッツであれば、1袋あたり以下のような三大栄養素を含んでいました。
- タンパク質 4.0g
- 脂質 13.0g
- 炭水化物 4.0g
ナッツ類は脂質も多いので、食べ過ぎに注意とも言われますが、間食に小分けのミックスナッツを食べるくらいなら問題ないですし、むしろお勧めです。
ミックスナッツ以外では、プリン、ヨーグルトも三大栄養素を間食で接種するのに向いていますよ。
どちらも要冷蔵なので、時と場所を選びますが…
まとめ …太りたいのに食欲がないし少食だしな人は
以上、太りたいのに食欲がないし少食だしな人に向け、手軽に栄養補給する方法、手軽にエネルギー補給する方法をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
私の場合は、栄養補給として「野菜スープ」、エネルギー補給として「ミックスナッツ」「ヨーグルト」を取り入れていましたが…
そうしなかった時との比較ができないため、正直、確かな効果があったとは言い切れません。
ただ、体重の減少が続く中で実践し始め、その後に体重が下げ止まり、徐々に増加傾向というところまで復調したのは1つの事実です。
あなたも食欲がなく少食で太れないと悩んでいるようでしたら、是非、「野菜ジュース
あなたの悩みの解決に、少しでも役立つことができたのであれば幸いです。
とくにデメリットはないので、実践する価値は大アリですよ!
この記事『太りたいのに食欲がないし少食だし…手軽に栄養&エネルギー補給する方法』は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
癌に関する売れ筋の書籍 |
---|
がんを告知されたら読む本 ― 専門医が、がん患者にこれだけは言っておきたい“がん”の話 |
世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療 |
がんが自然に治る生き方 |