こんにちは、ジョコボ(@jyokobo)です。
今回の記事では、膵臓癌患者による抗癌剤の副作用について取り上げます。
私は膵臓癌の患者として、今まで以下のような抗癌剤療法を受けてきています。
- TS-1タイホウ
- アブラキサン&ジェムザール
- フォルフィリノックス
癌患者にとって、抗癌剤の副作用が起こす影響やその対策はとても気になる話題だと思うので…
私の体験談をここにまとめて紹介してみますね。
とは言え、抗癌剤の副作用は個人差が大きいのも事実です。
ということで、あくまでも一例として参考にしてくださいな。
私の場合、あまり強い副作用は出ていないもので。
目次
癌サバイバーの闘病コミック |
---|
さよならタマちゃん(著:武田一義) |
さよならしきゅう(著:岡田有希) |
重粒子の旅 ―鼻にガンができた!―(著:中川いさみ) |
抗癌剤の副作用の体験談を紹介
それでは、私が実際に受けてきている以下の抗癌剤療法について、それぞれ体験談を紹介します。
- TS-1タイホウ
- アブラキサン&ジェムザール
- フォルフィリノックス
不本意ながら、もう3種類目…
TS-1タイホウ
TS-1タイホウは、2018年12月~2019年10月の期間で受けていたました。
膵臓癌を摘出してからの、再発・転移予防を目的とした術後化学療法ですね。
以下の記事に体験談として詳しく載せています。

アブラキサン&ジェムザール
アブラキサン&ジェムザールは、2019年11月~2020年6月の期間で受けていました。
肝転移が発覚したため、抗癌剤の種類が変更となったものです。
以下の記事に体験談として詳しく載せています。

フォルフィリノックス
フォルフィリノックスは、2020年7月から開始しました。
肝転移の再発に伴い、抗癌剤の種類が変更となったものです。
まだ1回目が終わった段階ですが、副作用が強いと聞いていたわりには辛い副作用もなく過ごしています。
落ち着いたらこれも記事に起こすので、しばしお待ちください。
実際に行った副作用の対策を紹介
続いて、抗癌剤による以下の副作用について、私の体験談からその対策も紹介しておきます。
- 骨髄抑制による免疫力低下
- 脱毛
- 食欲不振
もちろん、発熱、めまい、しびれ、吐き気、下痢などがつらければ、まずは病院へ相談してください。
この辺は自力でどうこうしない方がいいと思っています。
骨髄抑制による免疫力低下
フォルフィリノックスを始める少し前から、免疫力の低下を抑える目的で漢方薬を処方してもらっています。
とは言え、西洋医学ほど根拠に基づいた実績は少ないので、万人にお勧めというわけでもないんですよね。
実際に処方してもらっている漢方薬などは、以下の記事をご参照ください。

脱毛
抗癌剤アブラキサン&ジェムザールの副作用として、脱毛も経験しました。
脱毛そのものを防ぐことは難しいので、その対策として普段から利用しているのが医療用ウィッグやケア帽子などですね。
以下の記事にて、実際に脱毛対策として使ったものを紹介しています。

食欲不振
抗癌剤の副作用だけでなく、手術の影響によっても食欲不振や量を食べられないことがあります。
無理して食べるのは、内臓の負担になってしまうので、自分でできる工夫としては…
- 消化に良いものを食べる
- 食べる回数を増やす
…という感じじゃないでしょうか。
脂質は消化しにくいし、肉類は量を食べられないしとなると、エネルギー源、タンパク質の不足が気になるところ。
私の場合、その対策として、MCTオイル、ヨーグルト(低脂肪のもの)、プリンなどを頼りにしていました。
MCTオイルとは、消化吸収に優れたMCT(中鎖脂肪酸)を成分としていて、消化機能の衰えた人への栄養補給などに利用されているものです。
まとめ …膵臓癌患者による抗癌剤の副作用
以上、膵臓癌患者による抗癌剤の副作用について、その体験談と対策を紹介してみました。
参考になりましたでしょうか?
繰り返しになりますが、抗癌剤の副作用って本当に個人差が大きいです。
あくまでも私の一例ですし、これが一般的というわけでもありません。
むしろ、一般的より軽い方じゃないかと。
なので、ここで紹介したことをそのまま自分に当てはめるのではなく、1つのサンプルとして参考にしていただければと思います。
お互い頑張りましょうね!
この記事『膵臓癌患者による抗癌剤の副作用まとめ(体験談&対策)』は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。