この記事は、膵臓癌(肝転移あり)と戦う二児パパ(現在6歳4歳の兄弟)による膵臓癌の闘病記です。
2018年夏、40歳で膵臓癌が見つかり手術で摘出し、2019年秋、肝転移が発覚しマイクロ波で焼灼し、現在、抗癌剤治療を継続中という状況における日記を綴ります。
ちなみに、これまでの経緯はこちらの記事にまとめていますので、ご参考にどうぞ。
こんにちは、ジョコボ(@jyokobo)です。
今回の記事では、MRI検査結果を聞いてきた話についてお伝えします。
膵臓癌の闘病記
前回の闘病記から少し間が空きましたが、肝臓の動脈瘤を治療するための入院は既に退院しています。
今回は、その後に撮ったMRIの検査結果を聞いてきました。
ちなみに、動脈瘤については、肝臓までカテーテルを通して、コイルで埋める予定だったのですが…
動脈瘤がすでに血栓で埋まっていて、対処できないから様子見となっています。
とりあえず今のままでも破裂したりの心配はないとのこと。
せっかく入院までしたけど、不要な治療はしないに越したことはないですね。
で、MRI検査の結果に戻りますが…
とくに問題ありませんでした!
肝転移した腫瘍をマイクロ波で治療した部分も順調に回復していて、その他の部分にも異常は見られないという話です。
よかったよかった。
ただ、腫瘍マーカーは、基準値超えたままなんですよね。
先生にも確認してみたんですが…
腫瘍マーカーについては、すぐに落ち着く人もいれば、時間をかけて戻る人もいるし、高めで安定しちゃう人もいるから何とも言えないんだとか。
気になるけど気にしてもしょうがない…
そんなこんなで、次回は4か月後にまた定期検査をしてもらう予定です。
と言っても、それまで経過観察なんていうわけじゃなく、補助療法として抗癌剤(アブラキサン&ジェムザール)は無期限で継続となります。
今度こそ再発・転移なく行くぞ!
これからこれから!
あとがき
当ブログは、『にほんブログ村』と『人気ブログランキング』のランキングにも参加しています。
癌の克服 & ブログ運営 の励みにもなるので、これを見たあなたも、是非、ご支援くださいな。
上のバナーをポチっとクリックしてくれたら嬉しいです!
この記事『【闘病記】MRI検査結果を聞いてきました→問題なし(2020.06)』は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ありがとうございます。