この記事は、入院中に音楽での息抜きを考えている人に向けた内容です。
実際に数回の入院経験(腫瘍の摘出手術など)のある筆者が、その時の経験談も交え、ワンコインで配信ミュージックが聴き放題となるサービスを紹介します。
是非、入院中の息抜きとして音楽を聴く際の参考にしてみてください。
今回の記事では、ワンコインで配信ミュージック聴き放題のサービスについて取り上げます。
入院中は息抜きに音楽を聴こうという人も多いですよね。
というより、今どきはスマートフォンなどにお気に入りの楽曲が入っていて、いつでも聴けるという人が大半かもしれません。
私もそうでした。
ただ、入院中って自由時間が長いですし、とくに消灯後の時間帯は明かり不要で利用できるアイテムは必須でして、手持ち以外の楽曲まで手を伸ばしたくなります。
そこでお勧めなのが、ワンコインで配信ミュージックが聴き放題になるサービスです。
もちろん、配信されるミュージックの種類が限られているなどの条件はありますが、息抜きに音楽を聴きたいという要望には、もってこいのサービスではないでしょうか。
それでは、詳しく見ていきましょう。

目次
癌サバイバーの闘病コミック |
---|
さよならタマちゃん(著:武田一義) |
さよならしきゅう(著:岡田有希) |
重粒子の旅 ―鼻にガンができた!―(著:中川いさみ) |
入院中の息抜きに音楽を聴きたいけど…
入院中の息抜きに音楽を聴きたいというのはよくある話ですし、大半の人は事前に準備しておくのではないでしょうか。
ただ、入院中って想像以上に自由時間が多く、準備しておいたもの以外の音楽まで聴きたくなっても不思議ではありません。
となると、新たな楽曲をネットで購入という手段がまず候補になると思います…が、ちょっと待ってください。
そこでお勧めしたいのが、前置きにも書いたように、ワンコインで配信ミュージックが聴き放題になるサービスです。
具体的には、「dヒッツ
ワンコインで配信ミュージック聴き放題のススメ
ワンコインで配信ミュージック聴き放題のススメとして、各サイトを紹介する前に、聴き放題のデメリットだけは伝えておきます。
- 聴ける楽曲の種類が限られる
- ダウンロードできる回数も限られる
「dヒッツ」「うたパス」ともに、数曲をまとめたプレイリストを選び、その音楽を流しっぱなしにして聴けるというサービスがベースとなります。だからこその低価格です。
「Google Play Music」「Apple Music」などは、倍額の1000円程度を要するものの、曲単位で選択できる聴き放題サービスとなります。邦楽の種類は少ないですが…
ということで、こんなデメリットもあって、使い勝手が抜群とは言えません。
だとしても、ワンコインなのでコスパは高いですし、入院中は暇な時間が多いので、とりあえず聴き放題を試してみてはいかがでしょうか。
では、「dヒッツ」と「うたパス」を詳しく見ていきます。
dヒッツ

【運営会社】
- 株式会社NTTドコモ
【定額料金】
- 500円
【取扱い楽曲】
- 楽曲:500万曲以上
- プレイリスト:6000以上
【備考】
- 無料お試し期間は31日間
ドコモが運営していますが、もちろん、ドコモユーザーでなくても利用できます。
500万曲以上の楽曲から作成されたプレイリストが6000以上あり、そのプレイリストを選んで配信ミュージックを聴くというのが、メインのサービスです。
楽曲単体をダウンロードして聴くこともできますが、残念ながら、こちらは回数の制限があります。
楽曲は国内大手の「レコチョク」から提供を受けているので、邦楽にめっぽう強く、最新J-POPから懐かしの名曲までヒット曲を揃えています。
ただ、洋楽の充実度は「Google Play Music」「Apple Music」などと比べると、曲数が格段に落ちてしまい、メジャーな曲は配信されるものの、洋楽好きには物足りなさがあるかもしれないですね。
何と言っても、31日間の無料お試し期間がありますし、入院中に音楽をいっぱい聴きたいということであれば、是非、試してみてはいかがでしょう。
うたパス

【運営会社】
- KDDI株式会社
【定額料金】
- 500円
【取扱い書籍】
- 楽曲:500万曲以上
- プレイリスト:5000以上
【備考】
- 無料お試し期間は30日間
KDDIが運営していますが、こちらも、auユーザーでなくても利用できます。
500万曲以上の楽曲から作成されたプレイリストが5000以上あり、そのプレイリストを選んで配信ミュージックを聴くというのが、メインのサービスです。
楽曲単体をダウンロードして聴くこともできますが、残念ながら、こちらは回数の制限があります。
dヒッツよりプレイリストが少ないというくらいで、ここまでは同じような特徴のサービスですね。
さらに、楽曲は国内大手の「レコチョク」から提供を受けているというところも、dヒッツと同じになります。
無料お試し期間も30日間(dヒッツより1日少ない)ありますし、入院中に音楽をいっぱい聴きたいということであれば、こちらを試すのも全然アリです。
「dヒッツ」と「うたパス」どっちがいい?
ワンコインで配信ミュージックが聴き放題になるサービスとして、「dヒッツ」と「うたパス」の2つを紹介しましたが、選ぶならどっちがいいのでしょうか?
実のところ、両者の配信ミュージックのラインナップには、大きな違いはありません。
と言うのも、どちらも「レコチョク」が楽曲の提供元でして、邦楽に強いといった特徴も含め、ラインナップも似たり寄ったりになってしまうのです。
ただ、決済方法の利便性、利用機器の幅広さという点では、「dヒッツ」に軍配が上がります。
- クレジットカードでの決済が可能なのは「dヒッツ」
- PC(Webブラウザ)での利用が可能なのは「dヒッツ」
ちなみに、「うたパス」の支払方法は、au回線のキャリア決済かApple決済のみで、PCで利用することはできません。
なので、私が選ぶなら、docomo回線の契約者ということもあり「dヒッツ」ですが、au回線の契約者なら「うたパス」の方が手軽に始められるかもしれませんね。
と思いつつ、両者とも無料のお試し期間があるので、どちらも試すという選択肢も悪くないですね。
入院中の必須アイテムの紹介:ポケットWiFi
続いて、配信ミュージックの聴き放題サービスを利用する上でも欠かせないであろうアイテムを1つ紹介しておきます。
それはポケットWiFiです。
スマートフォンやタブレットで、聴き放題サービスを利用するとなると、データ通信量が気になるところですよね。
私の場合、スマホの通信データ量は少なめで制限を掛けていますし、ノートPCも持ち込んでいたので、データ制限のない(もしくは制限枠が大きい)WiFi環境が必須でした。
入院した病院では入院患者が使えるWiFi環境を提供してはいなかったので、ポケットWiFiをレンタルし、これを持ち込むことにしたのです。
結果、重宝しました。
自前のポケットWiFiがあったり、日頃からスマホのテザリング機能を使ったりしている人でなければ、ポケットWiFiのレンタルはすごくお勧めです。
ジョコボも事前に確認しました。
それと、ポケットWiFiのレンタルはどこですればいいの?という方に「WiFiレンタルどっとこむ

データ通信無制限の機器があり、入院中でも病院での受け取りが可能で、退院時期がわからなくても期間延長は手続きなしで可能ということで、まさに入院時にもってこいのWiFiレンタルサービスです。

まとめ …入院中は音楽で息抜き
以上、入院中は音楽で息抜きする手段として、ワンコインで配信ミュージックが聴き放題になるサービスをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
正直、入院中にもっと音楽を聴きたいということであれば、利用しないのはもったいないです。
入院中は、自由時間が本当に長く感じるものです。(実際、長いですが…)
眠れない夜なんかは時間の進みが遅く感じるし、周囲の音(いびき・うめき声・機械音など)がかなり気になるし…、イヤホンで音楽を聴きっぱなしにしたくもなります。
入院中に気兼ねなくたくさんの音楽を聴きたい!
そんな時は、「dヒッツ
あなたの入院生活が、少しでも有意義になるよう参考になれば幸いです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
癌に関する売れ筋の書籍 |
---|
がんを告知されたら読む本 ― 専門医が、がん患者にこれだけは言っておきたい“がん”の話 |
世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療 |
がんが自然に治る生き方 |