こんにちは、ジョコボ(@jyokobo)です。
今回の記事では、癌の予防対策として『免疫力の向上・維持』について取り上げます。
2人に1人が癌になる時代と言われる中で、日常生活の中で癌の予防はできるのか?その方法は?と、気になる方も増えてきていると思います。
私もそうです。
手術で膵臓癌を摘出した経緯があり、できる限り癌の再発を予防したいのです。
その予防の第一歩としては、以前の記事でお伝えした通りです。

ただ、こちらは最低限の予防策だと考えられます。
更なる日常生活での予防方法も引き続き調べたところ、どうやら自身の体内にある免疫力が、癌予防にとって大切な要素だということがわかってきました。
そして、その大切な要素である『免疫力の向上・維持』のためには、7つの生活習慣が鍵となるようです。
それでは、詳しくお伝えしていきます。
癌の予防に関しては多種多様な情報が見つかりますが、ここでは『免疫力の向上・維持』の視点で述べており、全ての情報を加味できていないことはご了承ください。
目次
そもそも免疫力とは?
体内に侵入してきた微生物・細菌・ウイルスなどに抵抗して、それによる疾病を予防したり防御したりする仕組みを免疫と言います。
免疫力とは、私たちが体内に備えている生体防御反応のひとつとなります。
免疫力とは、「疫(病気)を免れる力」のことです。免疫は一度病気にかかったら二度とかからない、あるいは抵抗ができる生体反応です。
引用元:健康長寿ネット『免疫とは』
癌予防と免疫力との関係
がん細胞の塊のことを癌と言います。
また、がん細胞は体内の正常な細胞の遺伝子が変化してできた異常な細胞で、体内で増殖する特性があります。
健康な人の体内であっても、がん細胞は毎日できているのですが、だからといって全員が癌を発症するわけではありません。
通常であれば、体内に備わっている様々な免疫細胞により、がん細胞が攻撃・排除されることで、私たちの身体は正常な状態を維持できるのです。
ところが、癌になる人の多くは、免疫力が低下した状態に陥ってしまっているそうです。
免疫力の低下が癌の発症にも繋がっていると考えられます。
であれば、その免疫力の向上・維持が、癌を予防するための大切な要素となるわけです。
まあ、免疫力の低下で病気になってしまうというのは、癌に限った話ではないですね。
そうそう、万病のもとである風邪、あらゆる生活習慣病なんかも、免疫力が低下しているとなりやすいのです。
ウイルスや病原菌などの体にとっての異物が体内に侵入すると、体の免疫システムが働き、侵入してきた異物から体を守ってくれます。さらに、体内で発生したがん細胞などにも対応します。
つまり、免疫力が低くなると、がんやインフルエンザなどの様々な病気にかかりやすくなってしまうということです。
引用元:健康長寿ネット『免疫とは』
免疫力を向上・維持する7つの生活習慣
では、免疫力を向上・維持するにはどうすればよいのでしょうか?
それも調べてみたところ、7つの生活習慣が鍵となるようです。具体的に見ていきましょう。
バランスのとれた食事
免疫力の向上にとくに貢献しているのが、野菜・果物などに含まれるビタミン類やミネラル類だと考えられています。
また、免疫の60~70%は腸がつかさどっていると言われ、腸内環境を良くすることで、免疫力の低下を防ぐことも期待できます。
これらを取り入れつつ、バランスのとれた食事を心掛けましょう。

適度な運動習慣
運動する日数の多い人は免疫力が高く、風邪などをひきにくいという傾向があるそうです。
一方で、激しい運動はかえって免疫力を低下させてしまうという結果も確認されています。
継続的で適度な運動を習慣づけましょう。

質の良い睡眠
睡眠中には血流量が増えて、免疫力に必要なリンパ球の増加が期待できます。ここで大事なのは、長時間眠ることではなく熟睡することです。
睡眠の質を高めるようにしましょう。

ストレスの解消
過度のストレスは自律神経のバランスを崩し免疫力を低下させます。
短くてもリラックスできる時間をつくり、ストレスを解消させましょう。

規則正しい生活
不規則な生活は自律神経やホルモンのバランスを崩してしまい、これも免疫力の低下に繋がります。
自分なりのリズムをつくり、規則正しい生活を心掛けましょう。

適正な体重の維持
肥満はもとより、過度なダイエットなどによる栄養不足も免疫力の低下を招きます。太り過ぎていても、痩せ過ぎていても免疫力には悪影響なのです。
適正な体重を維持しましょう。(適正体重=身長(m)×身長(m)×22)

健康的な体温の維持
低体温は血行不良に繋がり、あらゆる病気の素となります。血流が悪くなると免疫力も低下してしまいます。
健康的な平均体温36.5℃を目指しましょう。

癌サバイバーの闘病コミック |
---|
さよならタマちゃん(著:武田一義) |
さよならしきゅう(著:岡田有希) |
重粒子の旅 ―鼻にガンができた!―(著:中川いさみ) |
まとめ …癌予防には免疫力の向上・維持が大切!
以上、免疫力を向上・維持する対策として7つの生活習慣を挙げましたが、他に喫煙や飲酒の影響もあるようです。
どれもこれも生活習慣そのものですね。
近年、癌は生活習慣病だと言われるくらい普段の生活に密着していると考えられています。
ということで、免疫力を高めるよう日頃の生活を見直し、一緒に癌の予防に努めていきましょう。
とは言え、あまりストイックに取り入れるのはどうかしらね。
うん、それがストレスになったら逆効果だし、できる範囲で生活を見直すことにします。
この記事『癌予防には免疫力の向上・維持が大切!7つの生活習慣が鍵となる』は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。