こんにちは、ジョコボ(@jyokobo)です。
今回の記事では、癌に効果的な野菜スープのレシピについて取り上げます。
あなたは普段の食事で『野菜スープ』を飲む機会が頻繁にありますか?
癌に負けない体をつくるためには、『野菜スープ』がおすすめだと言われています。
それは何故か?
一番の理由は、『野菜スープ』が効果的に免疫力を高めてくれるからです。
それでは、詳しくお伝えしていきます。
ちなみに、私は膵臓癌になってから、『野菜スープ』を日常的に飲むようになりました。
目次
野菜が免疫力を高める理由とは?
癌に負けない体づくりのため自身の免疫力を高めるには、体を錆びつかせる酸化を防ぐことが欠かせません。
であれば、抗酸化作用に優れたビタミン、ミネラル、ポリフェノール類といった成分を日常的にしっかり取り入れたいところです。
抗酸化作用のある栄養素は、ビタミンCやビタミンE、ポリフェノール類、ミネラル類や、美容効果で話題のカロテノイドなどが挙げられます。
そして、ビタミン、ミネラル、ポリフェノール類を多く含む食品と言えば、主に野菜や果物になります。
野菜を積極的に摂取することが、免疫力を高める効果に繋がるというわけです。
野菜は果物に比べて糖質が少ないのもポイントです。
たくさん摂取しましょう!
『野菜スープ』で野菜を効果的に摂取
野菜が免疫力を高めることはわかりました。
ですが、食事の付け合せにサラダを食べるくらいでは、野菜をたっぷり摂ったとは言えません。
『野菜スープ』がお勧めとなる理由はそこにあります。
スープにすることでカサが減り、見た目以上にたくさんの野菜を摂取することができるのです。
ビタミン類には水に溶けやすいものもあるので、具だけでなくスープも飲み干しましょう!
巷で話題の癌に効果的な『野菜スープ』簡単レシピ
まずは、巷で話題の癌に効果的な『野菜スープ』を紹介します。
味付けもしない野菜と水だけのシンプルなものですが、ハーバード大学式の『野菜スープ』などとも呼ばれ…
免疫力を抗酸化作用だけでなく、ダイエット効果、アンチエイジング効果なども期待できるそうです。
材料はこちらになります。
- ニンジン …100g
- タマネギ …100g
- キャベツ …100g
- カボチャ …100g
- 水 …1ℓ
材料の野菜を食べやすい大きさにカットして、お鍋に水を入れて20分ほど煮込みます。
これだけです。
身近な食材で簡単に作れてしまうというお手軽スープですね。老若男女問わず、すぐにでも実践できるのではないでしょうか。
我が家で毎日食べている『野菜スープ』レシピ
次に、我が家で毎朝食べている『野菜スープ』についても紹介しておきます。
上述の野菜をベースに、その他の野菜や大豆、ベーコンも加え、味付けにダシも使います。
その分の手間は増えますが、野菜をいっぱい摂れることはもちろん、ついでにタンパク質も摂れるので、なかなかお勧めです。
作っているのは私です。
うん、いつもありがとう。
材料はこちらになります。数日分をまとめて作っているため、そのつもりで見てください。
- ニンジン
- タマネギ
- キャベツ
- カボチャ
- パプリカ(3色)
- カリフラワー
- ブロッコリー
- ニンニク
- 大豆
- ベーコン
- 野菜ダシ
- 水
材料の野菜とベーコンをおおよそ1cm角にカット、ニンニクは1片をみじん切りにして、これらを22cm鍋いっぱいくらいに入れて…
我が家では、これに茅乃舎の野菜だし4袋を使っています。
あとは、水をこぼれない程度(鍋の上から1㎝くらい)まで入れ、30分ほど煮込んで完成です。
夫婦2人で毎日このスープを飲んでいますが、だいたい4日くらいでなくなってしまいますね。
茅乃舎ダシは有名で種類も豊富ですが、うちで使っているのは、コンソメ風味の野菜ダシです。
まとめ …癌に効果的な野菜スープのレシピとは?
以上、癌に負けない体づくりに効果的ということで、『野菜スープ』のレシピを紹介してみました。
参考になりましたでしょうか?
免疫力を高める目的でお伝えしたものの、それだけに留まらない効果も期待できます。
と言うのも、『野菜スープ』で野菜をたくさん食べてお腹が満たされれば、糖質(炭水化物)や脂質の取り過ぎも抑えられ、日々の食事のバランスも良くなるからです。
当然ながら、食べたもので体がつくられることは間違いありません。
日々の食事のバランスって本当に大事になります。
せっかくなので、この機会に、あなたも『野菜スープ』を日々の食事に取り入れてみませんか?
是非、仲間が増えたら嬉しいです。
一緒に癌に負けない体づくりに励みましょう!
この記事『癌に効果的な野菜スープのレシピとは?膵臓癌患者が毎日飲んでいるのはこれ』は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。